春の不調を和らげるお風呂の入り方。
だんだんと一日の明るい時間が延び、冷たい風の間に春の息吹を感じる様に
なってきました。春の訪れは喜ばしいですが、花粉症もやってきます!
止まらない鼻水・くしゃみ・目薬を携帯する程の目のかゆみ…
毎年こんな症状に悩まされている方にお勧めの「お風呂の入り方」をご紹介です。
① 花粉症の軽減の第一歩・花粉の除去が一番大切なので、すぐにお風呂に入り入念に花粉を洗い流すようにしましょう。物理的に花粉を遠ざけます。
② 更に花粉症による鼻詰まりの軽減にも入浴は有効です。不快な鼻詰まりは鼻の粘膜の充血によるものです。そこで、入浴によって鼻の血管を拡張し、
湯気を吸い込むことで気道と鼻の粘膜に適度な湿り気を与え、
気管の異物を排出させるための繊毛運動を正常化するのです。
また花粉症以外にも、春の兆しが出てくる2〜3月は寒暖差や気圧の変化が激しく
自律神経のコントロールをしている「肝」の働きが乱れやすくなります。
気の逆流によってのぼせやめまい、頭痛など上半身に不快な症状が現れた状態を
「春バテ」と言います。頭がのぼせてボーっとするのに下半身は冷えて辛い。
頭痛やめまいがする。いつもよりイライラしてしまう。ため息を吐く・疲れやすい。
肩こりがあって首・肩が辛い、気分が落ち込みやすい。
等の「何となく調子が悪いな…」という、休養を取る程ではない不調が春バテです。
地味に辛い春バテの解消に一役買うのも、お風呂です。
入浴によって身体を温めるのは単純な方法に思えるかもしれませんが、温まることで
血流が改善し、ストレス状態が緩和されて自律神経のバランスが整えられます。
ただし熱過ぎるお湯に浸かると却って興奮状態となってしまう為注意が必要です。
お湯の温度はあまり高すぎない方が良いでしょう。
一日の終わりにゆっくりぬるめのお湯に浸かり、日中の緊張状態から解き放たれて
下さいませ。
日々の疲れをいやすお風呂の給湯器の修理・お取替えのご依頼・ドシドシ承っております。
東邦ガスグループのモリタは、知多市・常滑市のお客様を中心に
コンロ・給湯器・リフォームなどのお得モリモリなイベント・
情報を発信しております。お困りの際にはご連絡下さい。
修理・お取替えのご依頼・ドシドシ承っております。
東邦ガスグループのモリタは、知多市・常滑市のお客様を中心に
コンロ・給湯器・リフォームなどのお得モリモリなイベント・
情報を発信しております。お困りの際にはご連絡下さい。